京都の人気観光地・清水寺は、家族旅行でも楽しめるスポットのひとつ。
でも、混み具合や拝観料、子ども連れでも楽しめるのか気になりますよね。

結論!混雑はしてますが、子どもたちと楽しめるスポットでした

本記事では、清水寺の拝観料や家族で楽しむためのポイントを実際に訪れた写真付きで詳しくご紹介します!
\翌日返却OK!/
\子ども用着物レンタルはこちら/


清水寺の拝観料は以下の通りです。
大人(高校生以上):400円
小中学生:200円
未就学児:無料

拝観時間は6:00〜18:00(季節によって変動あり)。混雑を避けるなら、朝早めの時間帯がおすすめです。

清水寺に1番近い駐車場です。
最初の1時間まで800円、その後は30分毎に+400円の料金設定です。


清水寺は子ども連れでも十分楽しめるスポットですが、境内には階段や坂道が多いので注意が必要です。
歩きやすい靴・動きやすい服装で
境内は階段が多いため、ベビーカーより抱っこ紐がおすすめです。

子どもたちが楽しめる見どころを4つご紹介します
清水の舞台


見晴らしが良く、京都の景色を一望でき、子どももドキドキする迫力があります!
音羽の滝


滝の水が冷たく綺麗です。お茶屋さんで休憩もできます。
音羽の滝とは、
清水寺の寺名の由来となった、清水が湧き出る滝です。
特徴とご利益
- 別名:「金色水」「延命水」とも呼ばれています
- ご利益:学業成就・恋愛成就・長寿のパワースポットとして有名!
- 参拝方法:柄杓で清水をすくって飲み干すと願いが叶うとされています
地主神社

地主神社:縁結びの神様です。願い石などの願掛けも楽しめます

地主神社は現在、社殿修復工事のため2022年8月19日から約3年間閉門しています。
胎内巡り

特別公開時に体験できる胎内巡り「真っ暗な中を歩き進む」という、ひそかに人気の場所です。


狭い場所や暗い場所が苦手な方にはあまりオススメできませんが特別な体験ができます!
\翌日返却OK!/
\子ども用着物レンタルはこちら/

清水寺周辺には、子どもと一緒に楽しめる観光スポットもたくさんあります。
お土産を買ったり、食べ歩きを楽しんだりできる場所も!
三年坂・二年坂

風情ある街並みを楽しみながら、京都らしいカフェやお土産巡りを満喫できます。

子どもと一緒に歩くときは、坂道&混雑に気をつけながら、楽しく散策してみてくださいね!

八坂の塔

八坂の塔は、周囲の町家や石畳の小道と相まって、京都らしい風情を感じられるスポットです。

二年坂・三年坂からの散策コースに含まれることが多く、歩きながら美しい景観を楽しめます。
ぷるぷる食感が楽しい!飲むわらび餅
清水寺の参道にある「京甘味 文の助茶屋」では、 わらび餅入りのドリンク が大人気。黒蜜や抹茶風味のわらび餅がタピオカのように吸えるので、子供も楽しみながら飲めます。

お土産で販売されているわらび餅が可愛くておすすめ!
📍 場所:清水寺参道沿い
💰 価格:500円前後
甘じょっぱいタレがクセになります。
📍 場所:三年坂
💰 価格:みたらしセット650円
濃厚な抹茶とミルクの絶妙バランス!
京都といえば 抹茶スイーツ !
📍 場所:産寧坂エリア
💰 価格:400円〜
甘いものだけじゃなく、ちょっとした軽食も食べたい!そんなときは 湯葉クリームコロッケ がおすすめ。串にささった京風だし唐揚げおやつにもお昼ごはん代わりにも◎。
📍 場所:清水坂沿い
💰 価格:1個250円〜

- 清水寺は時間によっては混雑しているけど、子どもと一緒に楽しめる見どころがたくさん!
- 混雑回避のコツは朝早めの時間帯に行くこと
- 見どころの多い境内では 歩きやすい靴や抱っこ紐の準備 をしておくと安心。
- 清水寺周辺には、二年坂・三年坂や八坂の塔など、親子で楽しめる観光スポットが豊富

京都らしい街並みを歩きながら、思い出に残る観光を楽しんでみてくださいね
\翌日返却OK!/
\子ども用着物レンタルはこちら/
