新京極周辺で子どもと楽しむ!体験&お土産スポット10選

京都の中心地・新京極エリアは、観光だけじゃなく親子で一緒に楽しめるスポットが盛りだくさん!


子どもが喜ぶ体験型ミュージアムや動物ふれあいカフェ、おいしいグルメやお手頃なお土産屋さんも充実しています。

今回は、親子で楽しめる体験&お土産スポットを10か所ピックアップしてご紹介します。

くろさん
くろさん

商店街の手前から奥へと歩いていく順番で、観光スポットをご紹介しています。
京都旅行のプランを立てるときの参考にしてみてくださいね

新京極 ロンドン焼き(ロンドンヤ)

ロンドン焼きは、京都・新京極商店街の名物として70年以上愛され続けている、老舗和菓子店「ロンドンヤ」の看板商品です。

商店街を歩いていると、香りに誘われて目を引くお店が現れます。

mai
mai

「カンカン」という音とともにひっくり返るロンドン焼きの機械に、子どもたちは大喜びです

くろさん
くろさん

 1個70円程度と手軽な価格で、1つから購入可能お土産用の箱入りや、長期保存できるロングライフタイプもあります。

ロンドンヤへのアクセス

〒604-8042 京都府京都市中京区中之町565

阪急河原町駅9番出口すぐ

お土産の種類と料金

商品名特徴消費期限値段
レギュラータイプ店頭で焼きたてを楽しめる通常商品夏期:3日 / 冬期:4日1個80円〜
ロングライフタイプ個包装で箱入り、長持ちタイプ2週間5個750円〜
抹茶生地ロンドン焼月に1度、第1または第2木曜限定で販売。抹茶を練り込んだ生地限定販売
くろさん
くろさん

白こしあん入りのカステラは食べやすくて子どもも大喜びです♫

営業時間

  • 平日:9時30分~20時30分
  • 土・日・祝日:9時30分~20時30分

京都のフクロウの森

みけさん
みけさん

京都フクロウの森は、新京極商店街近くにあるフクロウと間近で触れ合える体験型スポットです。

mai
mai

0~7歳のお子様のご入場出来ないのと、年齢確認書類が必要なのは注意が必要です。

自然に近い環境を再現した店内で、10種類以上の個性豊かなフクロウたちと触れ合えます。店内は木のチップが敷かれ、まるで本物の森の中にいるような静かな空間が広がっています。時間制限がなく、ゆったりと過ごせるのも魅力です。

京都フクロウの森へのアクセス

〒604-8042 京都府京都市中京区新京極通四条上る中之町554番地 美松西館 2F

入場料金一覧(京都のフクロウの森)


通常料金ヒョウ猫の森との共通割引券
大人(13歳以上)1,000円1,700円(通常1,900円)
小人(8歳〜12歳)800円1,400円(通常1,500円)

🔸 注意事項
・小人料金は保護者同伴が必要です。
・年齢確認ができる身分証や書類(保険証など)の提示が必要です。忘れずにご持参ください。

営業時間

曜日営業時間
平日11:30~19:30
土日祝11:00~19:30

※営業時間は変動あり (※最終入場、閉店30分前まで)

錦天満宮(にしきてんまんぐう)でお参り

錦天満宮(にしきてんまんぐう)は、学問の神様・菅原道真公を祀り、知恵・学問・商売繁盛、招福、厄除け、災難除けのご利益があるとされています

mai
mai

商店街の中に入口が現れるので、驚きました。

錦天満宮へのアクセス

〒604-8042 京都府京都市中京区中之町537

みけさん
みけさん

活気溢れる商店街の中にある神社。ちょうちん、神牛像、湧水で有名です。

④猫カフェMOCHA 京都河原町店

猫カフェMOCHA京都河原町店は、清潔でおしゃれな空間で猫たちとふれあえるスポットです。​

mai
mai

散策中の休憩に立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

猫カフェMOCHA(モカ)京都河原町店へのアクセス

〒604-8031 京都府京都市中京区 三条下ル大黒町58番地mina4F

入場料金一覧(猫カフェMOCHA(モカ)京都河原町店)

平日 土日祝・特定日
入場料金(最初の30分)¥1,000(¥1,100)¥1,273(¥1,400)
延長料金(10分ごと)¥200(¥220)¥200(¥220)
最大料金(1日ゆっくり)¥3,200(¥3,520)¥3,500(¥3,850)

※料金はすべてドリンクバー込み
※税込価格は()内に記載しています

mai
mai

6歳から入場可能です。
※12歳以下の方は保護者同伴が必要です。

営業時間

営業時間11:00~21:00(最終入店20:30)
定休日1月1日のみ

ラーメン大好きキッズに!「一蘭 京都河原町店」

mai
mai

歩き疲れたら、お腹をしっかり満たす時間。
子どもがラーメン好きなので「一蘭」に初チャレンジ!新京極から徒歩2分ほどで行けます。

一蘭は全国各地に店舗を展開しており、特に大阪市や福岡市、東京などの主要都市に多くの店舗があります。

京都河原町店へのアクセス

〒604-8041 京都府京都市中京区裏寺町598

料金&店内の様子

一蘭の看板メニューである「天然とんこつラーメン」は、税込みで1080円。

小学生6年生までのお子様には、大人1名につきお子様ラーメンを最大5名まで無料で提供しています(一蘭公式アプリ利用時)。家族連れにも嬉しいサービスです。

mai
mai

入口で食券を購入して、席で好みの味付けを注文します。

くろさん
くろさん

替え玉を頼むと、チャルメラのような音楽が流れて、すだれの奥からタイミングよく登場!ちょっと楽しい演出です。

mai
mai

6歳の娘も、カウンター席が楽しかったようで嬉しそうに座っていました

営業時間

曜日営業時間ラストオーダー
月~木9:00~22:0021:45
9:00~翌日9:00(24時間営業)なし
24時間営業なし
0:00~22:0021:45

甘いもの大好きキッズに!「さんじや クレープ」

mai
mai

季節限定のクリームブリュレクレープ美味しかったです

さんじやのクレープは(380円〜購入できます)生地の抹茶変更が+50円で可能で、抹茶を使ったメニューが特に評判です。甘さ控えめで和の素材を活かしたクレープが人気で、食べ歩きやおやつに最適です。

くろさん
くろさん

たくさん歩いたあとは、甘いものでホッとひと息。
新京極から徒歩2分ほどでアクセスも◎一蘭のお向かいにあります。

さんじやは京都・河原町にある焼きたてクレープ専門店で、もちもちの生地が特徴です。メニューは約84種類と豊富で、スイーツ系からお惣菜系まで幅広く揃っています。

さんじや 河原町本店へのアクセス

〒604-8041 京都府京都市中京区裏寺町595−3

営業時間

営業時間:13時~20時(変更の場合あり)

錦市場で見つける「かわいい京都みやげ」おすすめ3選

mai
mai

新京極から錦市場までは徒歩で約5分から10分程度です。距離は約450〜500メートルほどで、新京極商店街を北へ進み、錦天満宮を通り過ぎると錦市場の東端に到着します。

くろさん
くろさん

錦市場には、かわいいおみやげ”がたくさん!親子で楽しめる3つのお店をご紹介します♪

①錦まるん

カラフルな琥珀糖や金平糖、猫や舞妓さんのクッキーなど、見ているだけでワクワクするお菓子や雑貨が並んでいます。

京都らしさ満点のおみやげが見つかります。

寺子屋本舗 錦店


手焼きせんべいやおかきが人気のお店。食べ歩きもできます。
かわいい個包装もあって、家族や友達へのおみやげにぴったりです。

③ 蒟蒻しゃぼん


ぷるぷるの蒟蒻のような見た目の石けんが大人気!
カラフルでユニークな見た目に、思わず「これ、なに!?」と手に取りたくなるはず。使い心地も楽しくて、プレゼントにもおすすめです。

くろさん
くろさん

散策の合間に、ぜひ立ち寄ってみてくださいね

まとめ|新京極で親子旅をもっと楽しく

新京極エリアは、子どもも大人も一緒に楽しめるスポットが盛りだくさん。

観光の合間に立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

みけさん
みけさん

今回紹介した7つのおすすめスポットはこちら

体験スポット&グルメ

  • ①新京極ロンドン焼き
     焼きたての和菓子が1個80円〜!目の前で機械が「カンカン」動く様子に子どもも大喜び。
  • ②京都のフクロウの森
     間近でフクロウとふれあえる癒しの空間(※8歳以上が対象)。
  • ③錦天満宮でお参り
     商店街の中にある神社で学問の神様にご挨拶。
  • ④猫カフェMOCHA 京都河原町店
     きれいで落ち着いた店内。6歳以上から入店OK!
  • ⑤一蘭 京都河原町店
     ラーメン好きのキッズも大満足♪小学生までの子どもには無料サービスあり。
  • ⑥さんじや クレープ 抹茶生地にカスタマイズOK♪食べ歩きにピッタリのモチモチクレープ。

おみやげスポット(錦市場)

  • ①琥珀糖や舞妓クッキーの「錦まるん」
  • ②手焼きせんべいの「寺子屋本舗 錦店」
  • ③ぷるぷる石けんの「蒟蒻しゃぼん」
mai
mai

親子で一緒に楽しめる体験や、思わず笑顔になるおいしい&かわいいが詰まった新京極。
京都旅行のプランに、ぜひ参考にしてみてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA