【朝のバタバタを卒業】忙しい小学生ママでも朝が楽になる!習慣化のコツ

アフェリエイト広告を使用しています

mai
mai

今回は、忙しい小学生ママに向けて、朝からスムーズに動ける「習慣化のコツ」についてお話しします。

子どもが小学生になると、持ち物の準備や連絡帳のチェック、宿題の確認など、朝からやることがぐっと増えますよね。
私も、最初のころはバタバタで毎日イライラ…。でも、今では小さな習慣化とちょっとした工夫で、朝がだいぶ楽になりました。

実は、子どもが一人、二人の時より、今は三人になった方が楽に感じるのも、習慣化やちょっとした工夫のおかげだと思っています。

くろさん
くろさん

小学生ママは、自分だけでなく「子どもたちの支度」もこなさなきゃいけないから、本当に大忙し。
そんな日々を少しでも楽にできるヒントになれば嬉しいです!

習慣化におすすめの本です

みけさん
みけさん

とにかく小さく始めろ!続ければ人生変わる!」という内容が書かれている本でおすすめです。

朝活と習慣化のメリット

私が朝活を始めて感じた一番のメリットは、「気持ちに余裕ができる」こと。
朝のうちに少しでも自分のための時間を作れると、子どもの忘れ物にもイライラしにくくなるし、その日一日がぐっと穏やかに過ごせるようになりました。

mai
mai

最初はたった5分でもOK!
朝にストレッチをしたり、白湯を飲んだり、自分の体を整えるだけでも十分です。

朝活が習慣になると、
「考えなくても自然と体が動く」ようになり、朝の準備もスムーズに。
結果的に、子どもたちの支度も余裕を持ってサポートできるようになりますよ。


習慣化を初めるために始めたこと

mai
mai

朝をバタつかずに迎えるために、私が一番効果を感じたのは、
とにかく書き出すこと」でした!

次の日にやるべきことを、細かく紙に書き出しておくんです。

  • 子どもの持ち物チェック(プリント、宿題、給食セットなど)
  • 明日の朝食のメニュー
  • 着ていく服の準備
  • 自分のやるタスク(身支度、洗濯物、ゴミ出し、猫のお世話、植物の水やりなど)
mai
mai

それだけ?!って思いがちですが、悩む時間が減るのでかなり楽になります!

くろさん
くろさん

最初は少し手間に感じるかもしれませんが、何度かやるうちに、同じようなタスクが続くので、どんどん楽になりますよ!

mai
mai

考えを紙に書き出すと、不思議と頭がスッキリしますよ。

もし時間が足りないと感じたら、書き出したタスクの優先順位をつけたり、起きる時間や寝る時間を見直したり、曜日ごとに仕事を振り分けることを考えてみましょう。時間を工夫して、自分にぴったりな量のタスクを作ることが大切です。

私自身、タスクを書き出すことで時間を作り、朝のストレッチや白湯を飲みながらリラックスする時間を持つことができました。

習慣化リストを習慣化するコツ

mai
mai

新しい習慣を身につけるには、
「小さなことから」「2週間だけ続けてみる」のがおすすめ!

習慣化を始める方におすすめの本です

  • 朝起きたら白湯を飲む
  • 簡単なストレッチをする
  • 家計簿やプリント整理を5分だけやる

短時間でできることをまず一つだけ決めます。

2週間続けると、自然と体がその流れを覚えていきます。

慣れてきたら、少しずつ習慣を増やしていけばOK!
「できなかった日があっても大丈夫」くらいの気持ちで、ゆるく続けていきましょう。

mai
mai

習慣化を身につけると、さまざまなことに挑戦する時間が増え、

日々がもっと充実します!

習慣が崩れたとき

もちろん、予定通りいかない日もありますよね。
子どもが体調を崩したり、自分が寝坊してしまったり、旅行帰りでリズムが崩れたり…。

くろさん
くろさん

そんなときは、「仕方ない!」と割り切るのが大切。

mai
mai

無理に戻そうとせず、また落ち着いたら書き出しからスタートすれば大丈夫です。

むしろ、新しい習慣を作るチャンスかもしれません♪

ちょっとした気合の入れ方 〜サプリもこっそり味方に〜

mai
mai

どうしても疲れがたまっている日や、早起きしなきゃいけない日、
私は前日の夜にアミノ酸系のドリンクやサプリメントを取り入れて、しっかり眠ります。

おすすめのアミノ酸系サプリ

mai
mai

朝の目覚めがスムーズなので、これも習慣になりました

さいごに

毎日、子どものこと、自分のこと、家族のこと…たくさんのタスクに追われて本当に大変ですよね。

でも、ほんの小さな習慣を取り入れるだけで、朝のバタバタが少しずつ変わっていきます。
無理せず、焦らず、自分のペースで大丈夫です。

mai
mai

ママたち、今日も本当にお疲れさまです。
一緒に、少しずつ「楽に」「心地よく」朝を迎えられるように頑張りましょう〜 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA