
こんにちは!いよいよ夏休み本番ですね!
我が家は海の日の連休に子どもたちと長島スパリゾートを満喫してきました。

とても楽しめたから、夏の旅行に役に立つ情報をまとめてみたよ!
我が家が今回訪れたのは、ジャンボ海水プール・ゆあみの島に車で行きました。
初めて行ったのですが、小学生に園児連れでも、また行きたい!と思える施設でした。
事前に下調べをして、スムーズに楽しめたので、
持ち物やチケットの事前準備から、当日の動き方までまとめました。
\長スパから車で30分添い寝朝食無料のホテルはこちら/
長島スパーランドとは?
長島スパーランド(Nagashima Spa Land)は、日本の三重県桑名市にある大規模なレジャーリゾートです。
- ナガシマスパーランド
→ 子どもが小学生くらいなら「キッズタウン」がおすすめ!遊園地デビューにもぴったり。
絶叫系も多いので、パパと交代で楽しむのも◎。 - ジャンボ海水プール(夏限定)
→ 波のプールや滑り台がたくさん!浮き輪レンタルもあるから荷物少なめでOK。
日陰エリアは早めの確保がカギ! - 湯あみの島(温泉)
→ 遊び疲れた体をリセット♪ママも癒される岩盤浴や露天風呂が充実。
お風呂好きキッズにも人気! - なばなの里(花&イルミネーション)
→ お花がキレイ!季節ごとの風景や冬のイルミも必見。
ベビーカーでもまわれて写真スポットもたくさん。 - ジャズドリーム長島(アウトレット)
→ キッズ向けブランドも充実!パパに子どもを任せてママだけショッピングも◎。 - アンパンマンこどもミュージアム
→ 未就学児に大人気!小さい子連れファミリーにはここが主目的でもいいくらい。
長島スパリゾートは、アミューズメント、リラクゼーション、ショッピングなど、多様な楽しみ方ができる総合的なリゾート地として、多くの観光客に愛されている施設です。


おすすめはプールのあとに湯浴みの島です
私の行った日は、あいにくの天候でしたが、十分楽しめました。
晴れの日は暑さ対策、雨の日はカッパや傘、帰り寒かったときの対策と持ち物が少し変わるので、
お天気は要チェックです。

チケットは事前購入がおすすめです。
入場口から前売り券でそのまま入園できるので、スムーズな入園が可能です。
- 大人 4500円
- 小学生 3000円
- 幼児(2才~) 1700円
ファミリーマート・セブンイレブンで購入可能です。
購入方法はこちら
遊園地も楽しみたい方はワイドパスポートも同じくコンビニで購入可能です。

我が家はプールを満喫してきました
駐車場料金は普通自動車で1日1000円です。

アウトレットで3000円購入して、駐車券を提示すると、機械で返金されました。
もしくは湯浴みの島で次回使える駐車券と交換も可能でした。(有効期限あり)
帰り道にお買い物等で割引を受ける為には、駐車券を忘れずにプールへ持参すると駐車場まで取りに戻らずに済むのでおすすめです
- チケット 忘れると入場できません。
- 現金 プール施設内は現金なので、千円と百円玉に崩していくと便利でした。
- レジャーシート 場所を確保するのに必要です。4人くらいなら、180×180サイズ位と公式HPにのっていました。
- 水着にラッシュガード 動きやすく、快適なものを選びましょう。幼児におすすめの水着記事もしよければ、参考にしてください。
- タオル 大きめのバスタオルと、プールサイド用の小さめのタオルを持参。海水なので、最後に拭くタオルは別々に準備しました。
- 日焼け止め 長時間屋外にいるため、しっかりと塗り直しましょう。おすすめの日焼け止め記事はこちら。
- 帽子 日焼け防止です。
- 浮き輪やビーチボール 持ち込みが可能なため、持参するとより楽しめます。
- 防水ポーチ スマホや貴重品を保護するためにとっても便利です。今年2つ購入した我が家は、コインロッカーは使用せずに貴重品は持ち歩いて過ごしました。おすすめ防水ポーチ
- サンダル プールサイドで履くのに適したものを持参しましょう。
- 水筒や水分 クーラーボックスは不可だったので保冷バッグに凍らせた飲み物を入れていきました。あちらこちらに、自動販売機があるので、中で購入もできます。
- 塩分タブレット 熱中症対策にいつも持参してます。ポテトもいいですね(^^)
- 小さい救急セット 転んで怪我した時用我が家はいつも持参します。中身は消毒に防水絆創膏、虫刺されの薬くらいです。
- 折りたたみ傘 急に天候が変わった際に便利でした。雨予報の時はカッパもいれておくと◎。
- ビニール袋 帰りに濡れた着替えなどをまとめるのに大きめがあると便利です。
プール施設内はベビーカーもキャリーカートも使用不可でした。
我が家は、子供は抱っこの時を考えて、リュックで両手を開けていきました。


子供が多い我が家は、1人1人の着替えを大きいジップロックに小分けします。
帰りに着替える時にそのまま渡せるのと、洋服が濡れない、濡れた着替えを入れるのにの便利なのでおすすめです。

持ち込み不可のものなどは公式HPでチェックしてね
支払いは現金のみ。普通車は1000円です。
HPで9時半オープンの日に7時半頃到着しました。
駐車場から少し歩くので、なるべく入場してから高架の近く【前の方】に止めるのがおすすめです。

帰りにお買い物をして割引をうけるなら駐車券を忘れずに!

7時半に到着し、8時には並んだのですが、すでに長蛇の列!
チケットの列に並ばなくてよかったので、比較的スムーズに入れました。
手荷物検査は特になかったです。
上の子を連れてスライダーに行く組と、場所取りをする組とわかれます。

入場してすぐはスライダーが比較的空いている事がおおいよ!

休憩箇所は4個所あるのですが、私のおすすめは上り降りのない1階です。
第4休憩所で場所を確保しました。
とても広いのと、食事を購入する場所、トイレ、コインロッカーが近いのでおすすめです。

近くのレストランには、カレーやポテト、ラーメン・アイス等が販売されてたわよ。


左に見えるのが第4休憩所だよ~

ここで小学生兄達が楽しかったスライダーを聞いたので。
ランキング形式でご紹介します。
- 世界最大ウォータースライダー“メガアビス” 最初に並んだのがコレ!みんなで楽しめた様子でした。
- 超激流プール Super Extreme River 浮き輪に捕まって激流を超えていくのが堪らないそうです。
- ビッグワンスライダー 120センチでものれるので小さめ次男くん。喜んでました。
どれも身長120センチから乗れるアトラクションでした。
みんなでのれるメガアビスが特にとても楽しかった様子で2回乗ってました。

身長120~130センチの子はライフジャケットは有料でレンタル、1000円でした。

スライダーに追加料金がかからないのは嬉しい!!
並ぶ時間を短縮したい方は優先券も販売されてます。
ブーメランツイスト前の券売機・メガアビスのみメガアビス入口にて販売されてます。
利用料金は1人1回 1,000円(いずれかのアトラクションを1回)

悪天候でアトラクションが一旦中断して、再開される時は並ぶ時間短縮できたよ~

次にプール大好き娘ちゃんが選んだ3選をおすすめするよ!!
- サーフィンプール&Music Splash 定期的に行われているスプラッシュショーが楽しかったみたいです。
- マルチレーンスライダー レインボーのカラフルなスライダーです。105センチから滑れました。
- スパキッズのアクアデッキエリア スパッキッズ内椅子もおおくて、日陰なので休憩にぴったりです。アクアデッキのバケツから水がバッシャーンとかかるのがとても楽しかったみたいです。

まだまだ紹介しきれないほど広かったので、みんなで1日楽しめました。

駐車場近くのセブンイレブンから無料送迎バスがでていました。
最初バスに気づかず歩いて向かったのですが、少し距離があるのでバスの方がおすすめです。
車で駐車場の移動もできるそうですが、駐車場が混雑すると時間がかかります。
お風呂も食事する場所もとても広くて、連休でも快適に過ごせました。


帰りにライトアップされた遊園地はきれいでした。

帰りは四日市に宿泊しましたが、次はココに泊まりたいなぁ~

事前に計画をたてて、夏を満喫しましょ~